ポキオ輪業商会

自転車に乗りつつ、釣りもしちゃうよ

PINARELLOをフレームからバラ完する(後編)

できたお。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

tl;dr

前回はこちら。

pokio-ringyo.hatenablog.com

フレームを戴いてからもうすぐ1ヶ月になるんですが、なんとかバラ完できました。人生初のフルカーボン、絶対に立ちゴケしてはいけない24時みたいになってます。

結局R7000系105で組んでいく

色々悩んだんですが、Pinarello FP3のフレームには105のグループセットを新規で購入し、足りないパーツはTrek Madone2.1から移植したりしました。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

105のグループセットは、海外通販で購入を考えていたんですが、意外や意外ワイズロードが約30%OFFで購入できて、かなり調子良かったです。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

まぁ、5万円なら良いかなと、体が勝手にポチっていました。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

ただし、クランクは170mm(普段は165mm)だったので売却し、今まで使っていた5800系の165mmクランクを引き続き使い回すことに。また、BBは付属していなかったので、TiagraグレードのITAねじ切りをチョイス。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

R7000+5800のミックスコンポになりましたが、問題なく使えています。ディレーラーの調整も思ったほどシビアじゃなかったのが正直な印象で、シャドータイプのリアディレーラーのおかげでチェーンが全く暴れなくなっていて最高です。フロントディレイラーのワイヤーの取り回しがすごくキモかったです(褒めてる)。変速もヌルヌル決まってよいですねぇ。

ほかのパーツは?

まずはホイールはTrek Madone2.1で使っていたPrime Raceを引き続き使用。タイヤはVittoria Rubino Pro3。多分ディスコンだけど、コスパ最高です。転がりが若干悪い?そしてちょっと固め?かもしれないですが、まぁこんなもんでしょう。ContinentalのUltra Sport2もなかなか調子よかったので、今後もこのあたりを使っていきたい所存。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

ハンドルバーは質実剛健Shimano Pro PLTをチョイス。アルミだけどまぁまぁ軽くていいですね。ステムもPro LTにしました。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

サドルはいつものSelle SMP。Extraを買い増ししました。

やっぱりSelle SMPいいですねぇ。お尻が全然痛くない。

実際に組み立ててみて

まず思ったのは取り付けトルク。いままでテキトーな「手トルク」でネジを締めてましたが、今回はカーボンフレームということもあり、オーバートルクになるとパキッと割れちゃうこともあるわけです。とはいえ、本気のトルクレンチはちょっと値が張るので、今回はTopeakの簡易版トルクレンチを購入。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

レンチのねじれでトルクを測るもので、あくまでも簡易版で誤差はありそうですが、大体のイメージは掴めます。まぁ、天下のTopeakなので、そこまで大きな誤差はないだろうと信じています。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

というのも、思いの外手トルクだと締め付け不足になっていることがわかります。6Nmくらいかなーと思って締めてたネジも測ってみると4Nmくらいだったり。意外とネジは強めに締めちゃっても大丈夫そうですね。(個人の感想です、それでフレームが御釈迦になっても知らんけどw)

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

あとは、小さいフレームのせいか、ボトルケージを2つつけると、ちょっと干渉しちゃってます…(笑)まぁ、しゃーないですね。

あとはポジション出し

毎日のようにコソコソ乗ってはポジション出しをしてました。

で、なんとか落ち着いてきました。

ポキオ輪業商会 PINARELLO FP3 バラ完

改めて考えれば、2009年のフレームに時空を超えて最新の11速コンポをつけてるのもなかなか渋いですよね。大切に乗っていこうと思います。

「ポキオ輪業商会」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。